・公務員になりたい方
・公務員と学歴が関係あるか知りたい方
公務員になるためには試験を突破する必要があります。
公務員が魅力的なのは知っているけれど、公務員になるにはどうしたらいいかわからない。
試験があるのはなんとなく知っているけれど、国家公務員や地方公務員でどう違うかわからない。
どんな方のために今回は公務員になるには?ということで、簡単に解説していきます。
公務員になるのに資格はいる?
まず、一般職(事務職等)で採用される場合、原則的に資格は必要ありません。
後述しますが試験種によっては学歴を指定してくる場合がありますが、
その他、簿記やFPを持っていないといけない、のようなものはありません。
ただ、一部の専門職で採用される場合は指定される資格が必要になる場合があります。
その場合は受験者数が限られてくるので、応募者も少なく、結果的に倍率が低くなるため、
就職に有利な資格を保有している方はチェックしてみることをおすすめします。
国家公務員になるには
まず国家公務員になる方法です。
ここでは最も受験者数の多い、国家一般職を例にしています。
↓
二次試験(面接)
※官庁訪問の必要有
筆記試験が一回、そして面接が一回で終了します。
シンプルでわかりやすいですね。
しかし国家一般職でネックなのは官庁訪問です。
ざっくり説明すると、
・官庁訪問は国家公務員になったら行くところを決定する訪問(面接)
なので官庁訪問をしていないと二次試験の面接に通ってもいくところがありません。
官庁訪問の形式は省庁によって全く異なっていますし、年によっても違います。
こればかりは最新の情報を受験者の間で共有していく他ありません。
ただ一般的に官庁訪問をきちんとしていた方なら採用先が決まっている印象があります。
地方公務員になるには
次に地方公務員になる方法ですが、
地方公務員と言っても県庁や市役所など、無数に存在します。
そしてそれぞれでまったく違った形式が取られます。
さらに年によって内容も変わります。
(官庁訪問の時も同じことを書きました)
ただ、市役所等であれば聞いている感じ
位の流れが一番オーソドックスだと思います。
場所によってはグループワークが入ったり、面接の回数が増えたりします。
公務員と学歴(大学・高校)
さて、学歴があっても就職できない、などと言われ始めてかなり経ちますが
公務員でどうか、と言われると多少は関係あると思っています。
もちろん採用区分によっては大卒が条件になっていたり、高卒でも受験できたり
最終学歴を重視する試験種は当然あります。
大学名、もやはり多少は見ているのではないかな、という印象です(何学部か、まではあまり関係ないかもしれません)
面接での定番の質問に、学生時代何を頑張っていましたか、というのがありますが、
部活に勉強、文武両道を常に心がけていました。
と言っているのにも関わらず、学歴が見合っていなかったら面接官の心証は当然よくありません。
学生時代に力を入れいていたことを示す一定のステータスが学歴なのではないかな、
と個人的には考えています。
専門学校卒でも大丈夫ですか?というお話を頂くことがありますが、
この場合は大学卒業の区分を受験できない可能性はありますので注意が必要です。
さらに、最終学歴が高校卒業(高卒)、中学卒業(中卒)でも平気ですか?というお話もありますが、
学歴を問わない、という自治体もあったりしますので受験可能な場合があります。
社会人が公務員になるには?
一般企業などに勤めている方が、公務員として転職することももちろん可能です。
むしろ近年は民間経験者を即戦力として採用したい自治体は多く、
中途採用者はどんどん増えています。
若くないとだめ、ということはなく、年齢制限についても中途採用者も場合はかなり緩くなっています。
以前中途採用についてまとめましたので参考にご覧ください。
まとめ
公務員になるためには特段の資格はいりません。
ただ、ある程度難関の試験を突破する必要があり、相応の準備が必要です。
逆に準備ができていれば誰にでも開かれた職業であり、就職することはできます。
是非ご興味があれば目指してみて下さい。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。