公務員はつまらない?辞めたい人続出の理由とは?

※アフィリエイト広告を利用しています。

公務員はつまらない?辞めたい人続出の理由とは?
この記事は以下のような方におすすめ
・公務員がつまらない仕事なのか知りたい方
・公務員に楽しい仕事がないのか知りたい方
とむやむくん
とむやむくん

正直、つまらない仕事の方が多いです。

公務員=つまらない仕事、というイメージを持っている方は多いと思います。

実際仕事にそこまでやりがいを求めず、公務員になる人も多いです。

収入が安定している、クビにならないから公務員になりたい、と言う方が大半なのは事実です。

では実際公務員の仕事はつまらないのか、解説します。

公務員の仕事がつまらないと言われる理由

公務員の仕事がつまらないと言われる理由はいくつか考えられます。

・ルーティン業務が多い
・感謝されることが少ない
・裁量が狭い
・評価されることが少ない
・仕事を覚えても異動になる
・そもそもの仕事内容がつまらない

この辺りが原因かと思います。

ルーティン業務が多いのは、市役所の窓口などを想像してもらうと良いと思います。

一定の臨機応変な対応は求められますが、およそ定型的な仕事が多く、

またそれをやったからといって感謝されることも少ないです。

また、大きなプロジェクト等を任されることもほぼ無く、個人の裁量が非常に狭いです(裁量は管理職に集中している感じ)

さらに、数字で業績が現れる営業職のような明確な基準がなく、評価されることも少ない、というのがやる気をなくす原因の一つです。

ですがやはり一番は、仕事内容がそもそも面白くない、と言うことだと思います。

何かを企画して自分で実行することもなく、冒頭書いたように仕事にやりがいを求めて就職している方も少ないので

好きなことを仕事にしているわけではないのでつまらない、となってしまいます。

公務員の仕事で楽しいことはないのか

では公務員に楽しい仕事はないのか?と言われると、あります。

私は10年以上公務員をやりましたが5年以上は楽しかったです。

仕事に慣れてきてある程度最良の中で自由にできるようになった時や、

最初は別に興味のなかった仕事も、だんだん楽しくなってきた時など、

かならず仕事が楽しいと思える瞬間があります。

何が楽しいかは本当に人それぞれですから、

公務員の仕事=つまらない、と決めつけるのではなく、

自分が楽しいと思えることを少しづつ探していけばいいと思います。

例えば、住民の役にたつことがしたい、ということであれば感謝される機会の多い仕事に着けばやりがいを持てます。

公務員の仕事がつまらないから退職するのか

近年退職者の多い公務員ですが、

それは公務員の仕事がつまらないからやめるのか?と聞かれれば

私はそんなことはないと考えています。

大半は、大変だから、疲れたから、もっと好きなことをしたいから、という理由です。

公務員の仕事も悪くはないけど、もっと自分にあった仕事があるはず、という感じです。

そして多少なり辞めた後に後悔している印象です。

民間にはないやりがいが公務員には必ずあります、私自身、転職して強くそう感じました。

まとめ

最近、公務員になることばかりが目標になり、

公務員の仕事内容自体に魅力を感じて就職する人が減っている気がしています。

最初は安定しているから公務員、でもいいとは思うのですが

徐々に待遇以外の仕事内容自体に目を向けて、好きな仕事を選んでいっていただけたら幸いです。

公務員へ就職する『意外な』方法
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました