・公務員の髪色や髪型の決まりが知りたい方
・公務員でも髪を染めたい方
完成-コピー.png)
実際は結構厳しくみられています。
公務員でも結構派手な髪色の職員がいる。
公務員でも髪を染めて平気なの?
最近は色々な髪色が流行っていて(アッシュやインナーカラー等)、
特に大卒で公務員になる方の中には、髪色でもおしゃれを楽しみたい、と言う方は多いと思います。
では実際公務員ではどんな状況なのか、書いていきます。
髪は染めてもいい?
まず、次に話す髪型についてもそうなのですが、
大前提は所属する組織の規定に従ってください。
ここでは私が働いていた組織や、他公務員の方への聴取の状況から一般的な話をしていきます。
公務員が髪を染めていいか、ということですが
派手でなければ問題ない。
という回答になります。
具体的にこのトーンまではいいですよ、と指定しているところもあるようですが
実際そうはいっても厳しくチェックすることもありませんし、
だんだん色が抜けてくることもありますから、
なので許されるとしても茶色系の色になります。
髪型に指定はある?
髪型についてもやはり、
社会人としてふさわしい髪型であれば問題ない、となります。
ただ、パーマくらいであれば問題ない印象を受けます(メンズでもかけてる人はいました)
実情について
さて、社会人として常識の範囲内で、的な回答が多くなってしまいましたが、
ではそういう決まりがあるとして、実情はどうなのか。
正直、男性でも女性でも金髪に近い方や、極端に個性的なパーマの方は見たことがあります。
あと、勝手なイメージかもしれませんが女性の方が明るい髪色を許容される風習がある印象を持ちます。
ただ、そういった方も長く派手な髪色でいることはないので、私の知らないところで注意されているのかもしれません。
やはり、住民と直接やり取りをする機会の多い場合もありますから、
ただでさえ世間からのバッシングが強い公務員としては、少しでも不快な思いをさせないようにするのがベータだとは思います。
(本当にいろんな人がいます…)
まとめ
たかが髪色、髪型ですが、
社会人、公務員になったからには諦めなければならない部分が多くあります。
派手なことができるのは大学生のうち、と思っていた方が就職してからがっかりしないで済むかもしれません。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。