・公務員の面接対策をしている方
・面接でよく聞かれる質問が知りたい方
完成-コピー.png)
落ちる人と受かる人には明確な違いがあります。
公務員になりたい場合、面接対策は必須です。
なぜなら、筆記試験だけで入ることができるところは公務員にはない上
近年ますます面接の重要性が上がっており、筆記よりも倍率が高くなることがよくあるからです。
面接ボロボロだったけどなぜか受かった!
という方も中にはいらっしゃいますが、基本的な応対ができていなければまず受かることはありません。
そのためには典型的な質問には最低限対応できるようにしなくてはいけません。
今回は公務員の面接対策の中でも、よく聞かれる質問について
私が経験したことや、周囲の聞き取りを元に書いていきます。
面接でよく聞かれることリスト(一般的な内容)
・あなたの長所、短所を教えてください。
・大学の学部を選んだ理由、学んだ内容を教えてください。
・学生時代力を入れたことを教えてください。
・今までで最大の困難、それを克服した話をしてください。
・どうやってここまで来ましたか?
・休日は何をすごしていますか?
・苦手な人とどう付き合っていますか?
・ストレスの発散はどうしていますか?
・趣味や特技はありますか?
・最近のニュースで興味があるものは?
・他はどこを受けていますか?なぜそこを?
・うちは志望順位何位ですか?
・サークルや部活でのあなたの役割は?
・アルバイトの経験はありますか?
・職業としてなぜ公務員を選んだのですか?
・民間と公務員は何が違うと思いますか?
・周りからどんな人だと言われますか?
・理想の人物は誰ですか?
・最後に一言どうぞ
・最後に質問があればどうぞ
一覧を記載しておりますので、ご自分がきちんと答えられるかどうか検討してみて下さい。
面接でよく聞かれることリスト(仕事関係)
・なぜ国家公務員になりたいのですか?地方ではダメですか?
・(自治体である場合)なぜ当市を選んだのですか?
・(自治体である場合)当市の魅力はなんだと思いますか?
・やってみたい仕事はありますか?
・転勤、残業、土日出勤は大丈夫ですか?
・仕事をする上で重要だと思う事は?
・どこの課(部署)に興味がありますか?
・住所からは遠いですがなぜここを志望したのですか?
・公務員に必要なことは何だと思いますか?
・どんな公務員になりたいですか?
面接の大前提
いくら想定質問に答えられていても、
態度が悪い、髪型が相応しくない、髭は沿っていない…
これは質問をする以前の問題です(一発アウトだと思った方がいいです)
面接をしてもらうのにふさわしい態度、身なりをして初めて勝負が始まります。
面接対策で私がしていたこと
こう言ってはなんですが、私は面接がどちらかといえば得意で、面接で落ちたことはありません。
そんな私がやったことは、
・入室から退室までの動きを練習
・鏡に向かって目線を切らずに話す練習
・目線が泳いだり、手が遊んだりしないよう練習
・口角が下がって悪い印象を与えないようにハキハキと話す練習
・想定質問、そしてそこから派生する可能性がある質問の対策
・エントリーシートの内容はいくらでも掘り下げられても大丈夫なように固める
これだけやれば恐らく落ちることはほぼないと思います。
せっかく難関の筆記を通過したのに面接で落ちるのはもったいないので、
面接にもしっかり時間をかけて対策をとりましょう。
まとめ
公務員の面接は1回で終わることもあれば
かなりの回数をこなさなければならないこともあります。
中には圧迫気味の面接もあるかもしれませんが、基本の対策は一緒です。
自分が面接官だったらどんなことが聞きたいか、しっかり答えられているか。
このことを常に意識して、あとは練習あるのみです!
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。