・公務員の仕事内容が知りたい方
・仕事についてわかりやすく解説してほしい方
公務員の仕事内容は幅広く、具体的に説明するとかなり難しい内容となってしまいます。
公務員は安定していて給料もよくて…
なんてイメージはあっても、じゃあ具体的にどんな仕事をしているのかご存じでしょうか?
住民票とか発行すればいいんでしょ?と思われるかもしれませんが、
それは本当に公務員の仕事のごくごく一部なものになります。
今回は公務員の仕事のイメージが持ちやすい、
地方公務員の中でも最も身近な市役所(町村役場)にスポットをあてて解説していきます。
採用区分について(事務、土木等)
まず、仕事内容の紹介の前に、採用区分について簡単に説明します。
市役所では一般的な事務系の職員(大半)と土木関係、保険関係等の専門職(一部)の方が混在しています。
まず専門職として採用されるためには特定の大学や資格が必要とされていることから
市役所にいる大半の方は事務系の職員となります。
(住民票発行している人も税金を扱っている人も基本何の資格もありません)
なので今回は一般的に採用される事務職の仕事内容について見ていきます。
窓口業務系
まず窓口業務系についてですが、これが最も想像しやすい所かと思います。
住民票などを発行する市民課や税金回りの仕事をする課税課、
保険や年金、福祉関係の部署もこのくくりになります。
基本的にひっきりなしに住民の方が訪れ、その対応をすることになりますので、
結構大変ですしクレームも多いです。
ですがその一方で最も近くから住民サービスを提供でき、感謝をされることが一番多い部署でもあります。
総務企画系
こちらはどちらかというと、外向きというよりは中の仕事で、
人事や企画や財政、法律関係やシステム関係など
対外的と言うよりは市の業務の根幹を作っていくような仕事になります。
政策立案などをおこなう企画系や予算を扱う財政系はどこの自治体でも花形で、
配属されていくのはエリート、期待されている方の印象が強いです。
中の仕事になるので部署によってはそこまで忙しくなりところもありますが、
一方で企画や財政回りの部署は年中忙しいイメージがあります。
都市整備系
こちらは街づくりに関するインフラ系の仕事や
工事を管轄することが多いため専門職の方も一定数配置されています(図面などを作成する必要があるため)
業者の方を相手にすることも多く、専門知識がかなり重要になってきますが、平気で事務系の方も配属されます。
ある程度年次が経ってくるとかなり専門的な人材になることができ、
公務員としては珍しく民間に転職する際にも経験が役立つことがあると聞きます。
教育系
主に学校に関する仕事を行う部署です。
学校関係の事務回りを一手に管轄しています。
一言でいえば簡単ですが、
やることがかなり多く部署によっては毎日深夜まで仕事、ということもあるようです。
ただ教育関係の仕事をしたい方は割と多く(それは地方公務員に限った話ではありませんが)
人気の部署でもあります。
公務員の仕事は難しい?
さて、色々な仕事がある公務員ですが、
これだけ仕事があると
配属された部署でやっていけるか不安…
と言う方が多いと思います。
ですが、基本的に公務員の仕事は3年程度あればベテランの域に達します。
これは公務員の異動が3年~5年程度で行われることからもわかります。
最初は全く分からない仕事でも、やっているうちになんかなります(市役所に限った話ではありませんが)
逆にキャリアが10年以上ある職員でも異動先の部署では入庁して2年目の職員に仕事を教わることになります。
まとめ
今回は市役所の仕事についておおまかに書いてきました。
それぞれの課の具体的な仕事については自治体によって異なりますので
志望する自治体のHP等をよくチェックしてみて下さい。
(必ずしも今回紹介した内容に当てはまらない部署もあります。)
受験する際、希望する部署や仕事内容までしっかりいえると面接官に好印象なのは間違いありません。
なんとなくでも希望する部署を決め調べておくことがおすすめです。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。