・公務員から転職を考えている方
・転職するメリットについて知りたい方
完成-コピー.png)
基本的に私は転職してよかったことばかりでした。
絶対安定、誰もがうらやむ職業の公務員。
ですが働いてみて、公務員の実態を知った時、実行はしないまでも転職を考える人は私の周りにもかなりいました。
転職を躊躇する方の中には、現在の安定した状態を手放したくない、民間でやっていけるか不安、と言った声が多く聞かれます。
民間へ転職することについてはこちらの記事もご覧ください。
今回は公務員からてんしょくしてよかったこと、ということで私の体験を元に書いていきます。
【公務員からの転職、おすすめサイト情報!】
もし志望する業界がある程度決まっているようであれば、その業界に特化したエージェントを使うのが、求人数的にもノウハウ的にも有利になります(企業へのコネも強いです)
私は専門性があり、待遇的にも恵まれている職業で転職がしたかったため、 管理系求人(経理、財務、人事等)の部門で業界トップのこちらのサイトをメインにしていました。
転職してよかったこと1:年収
公務員の年収は経済状況を見て調整されながら決定されています。
なので、ものすごく給料がいいか、と言われたらそうでもありませんが、
一般事務職の中ではかなりいい水準であることは間違いありません。
転職を検討する中で一番ネックになってくるのは生活に直接かかわる年収だと思います。
そう考えるのも無理はありません。
ですが、実際に求人情報を見たことがあるでしょうか?
公務員の方は転職経験がなかったり、民間での就活経験がなかったりするケースが多く、
求人情報を見たことがない!と言う方も結構いらっしゃいます。
転職を考えていらっしゃるようであれば、一度転職エージェント等に登録して求人情報を見てみることをおすすめします。
現状自分のスキル・経歴でどのくらいの待遇で転職をすることが可能なのか、それを知っておくことはかなり重要です。
実際に今はまだ公務員を辞めないにしても今後の活動の指針にすることができます。
ぜひ一度求人情報を見てみて下さい。
エージェントについてはこちらの記事をご参照ください。
年収については以前別記事を書いております。
転職してよかったこと2:キャリア
公務員として働いていると、
というだけであって、特に何も悩むものもないかもしれません(昇進するかしないか、というのはあると思いますが)
・異動先の仕事で元の部署の知識はほぼ使えない
・知識が蓄積されない
こういった理由から公務員であれば、組織の中でいかにうまくやっていくか、がどうしても重要視されているように感じます。
ですが転職してみて、
普通であればあたりまえのことかもしれませんが、公務員になった以上ここでずっと働き続けなきゃいけない、という強迫観念があり、
本当はやりたいことがあるけど諦めるしかない…ということがよくありました。
転職を通じて自分がどうなっていきたいか、キャリアを夢見ることが可能になりました。
転職してよかったこと3:ストレス
これは転職する業種にもよるとは思いますが、
それでも公務員のストレスは群を抜いて高いと思います。
最近では公務員がどんどん弱い立場になり、住民の要望(というか半分クレーム)は日増しに強くなっています。
加えて当然職場内、組織外…様々なストレスが公務員にはあります。
私の元居た職場でも精神的に病んでしまう方が年々増加しているようです。
転職した元公務員たちは私の知る限り、毎日とても楽しそうです。
確かに安定は手放さなければならないですし、ノルマ等も民間はありますが
それでもストレスは公務員の時より全然まし、だそうです(私もそうです)
転職してよかったこと4:働き方
・シフト勤務(時差勤務)
・時短勤務
これらはコロナ禍で公務員にも多少浸透はしてきましたが、それでもまだまだ完全在宅、とはいきません。
企業によっては本当に様々な制度があります。
私は転職してこれが一番良かった事かなと思います。
希望すれば完全在宅も可能だったり、勤務時間を短くすることすらできます。
副業がOKの所もあったり、かなり自由です。
さいごに
転職して良かったことはまだまだあります。
ただ逆によくなかったこと、後悔のようなものは少ないかもしれません。
むしろ踏み出してしまったのは自分なので後悔しないような選択をしているだけかもしれませんが、
今公務員で悩んでいて、なんとかしたい、自分を変えたい、そう本気で思っている方であれば
必ず後悔のない、素晴らしい人生が送れるはずです。
参考になれば幸いです。