・公務員と結婚するメリットデメリットが知りたい方
・現在公務員との結婚を考えている方
完成-コピー.png)
公務員との結婚はいいことばかりではありません。
結婚は将来を大きく左右する人生の一大イベントです。
そんな結婚相手に根強く人気の公務員ですが、
では実際に公務員と結婚するとどんないいこと、わるいことがあるのか。
元公務員の私が解説します。
公務員はモテるの?
まず結婚以前に公務員がモテるのかどうかについて簡単に書いていきます。
正直、公務員はモテると思っています。
それはやはり身分がしっかりしていることや収入が安定することが大きいです。
そしてどちらかと言えば職業柄真面目で誠実な方が多いです。
他の職業よりも結婚できる確率は高いと感じています、実際私の周りも結構な勢いで結婚していきました。
公務員がモテるかどうかについてはこちらの記事でも書いていますので、よろしければご覧ください。
公務員と結婚するメリット
さて、それでは公務員と結婚するといいこと、について書きます。
・職を失うリスクが低い
・休暇などの福利厚生が充実している
・信用が高くローン等が組みやすい
・真面目で誠実な方が多い
・将来のライフプランが立てやすい
公務員になることのメリットがそのまま公務員と結婚するメリットになります。
やはり将来のライフプランが立てやすい、というのは大きいと思います。
年収が下がることはまずありませんし、一定水準で上がっていきます。
そしてボーナス、退職金まで必ず支給されますから
マイホームや子育ての計画等もすごく立てやすいです。
どんなに優良企業でも斜塔でも10年後その会社が残っているかわかりませんし
転勤や海外赴任なんてことも考えられますから、その点公務員に勝てる職種は少ないと思います。
公務員と結婚するデメリット
私が考える公務員と結婚する最大のデメリットは
災害対応等で招集がかかることです。
大雨、大地震、台風、大雪、大規模停電等
住民が危機的状況にあるとき、生活の基盤を支えるのが公務員の仕事です。
配属されている部署等にもよりますが、規模によっては招集がかかり、
酷い時は何日も何ヶ月も帰れないことがあります。
そんなケースは滅多にありませんが(あってほしくないですが)
そういった状況になると一番そばにいてほしい時に、家族と一緒に居られないことになります。
誰かがやらなければいけない仕事、そして公務員の宿命でもあります。
回避する方法はありませんから、大災害が起こらないことを祈るしかありません。
この点だけはどうしてもデメリットになってしまいます。
まとめ
今回は公務員と結婚することのメリットデメリットについて簡単に書いてきました。
公務員は結婚しやすいと先ほど書きましたが、
さらに公務員同士での結婚も本当に多いです。
共働きであればこれほど生活が安定する夫婦はいません。
何にせよ、公務員と結婚することはメリットの方がはるかに多いですから、
もしご検討されている方がいれば、公務員おすすめです。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。