・20代で公務員から転職したい方
・30歳だけど転職がしたい方
・実際に転職した話が聞きたい方
完成-コピー.png)
私は実際30代で公務員から転職しました。
転職をするならば早めがいい、とはいいますが
公務員と言う職業の性質上、なかなか辞めにくく、転職の一歩が踏み出しにくいものです。
20代で転職をしていく方がいる一方で、30代になってから転職…と言う方もかなりの数いらっしゃいます(私もそうです)
今回は20代と30代、それぞれの転職活動でのおすすめの方法について解説していきます。
【公務員からの転職、おすすめサイト情報!】
もし志望する業界がある程度決まっているようであれば、その業界に特化したエージェントを使うのが、求人数的にもノウハウ的にも有利になります(企業へのコネも強いです)
私は専門性があり、待遇的にも恵まれている職業で転職がしたかったため、 管理系求人(経理、財務、人事等)の部門で業界トップのこちらのサイトをメインにしていました。
20代30代で転職するのにおすすめの方法
まず、大前提としてこちらの記事をご覧ください
こちらの記事でも書いている通り、転職をするには転職エージェントに登録することが必須と言ってもいいです。
20代30代の方が転職する際も例外ではなく、プロの力を借りて自分に合った好待遇の求人を大量に紹介してもらえるエージェントは使わない手はないです(無料ですし)
記事内のエージェントであればどこでも問題ありませんが、20代と30代ではそれぞれ今回紹介するエージェントを意識して登録しておくとよりよい求人を紹介してもらえます。
公務員から転職、20代におすすめのエージェント
20代であれば、第二新卒、という枠で求人を紹介してもらえることがあります。
あまり第二新卒という表現がしっくりこないかもしれませんが、
第二新卒と言うのは、企業によっても扱いが違いますが、およそ25歳前後までの年代を指すことが多いようです。
もちろん、求人によっても変わってくるので確認が必要ですが、
第二新卒に特化した転職エージェントはチェックしておいても損はありません。
30代以上を対象としていない分、若手対象の求人を多く扱っており、担当者もそのサポートに精通しています。
対象となる年齢や地域が限られている場合もありますが、もし該当しているならば登録しておくことをおすすめします。
また、若手を対象としているだけあってかなり親身にサポートしてくれるところが多い印象です。
面談の段階で1時間位こちらの話を聞いて徹底的にサポートしてくれる場合もあります。
公務員から転職、30代におすすめのエージェント
30代の方は社会人経験も長く、それなりの職歴を積んでいらっしゃるかと思います。
そのため、うまく自分を売り込むことができれば(売り込みはエージェントがやってくれますが)
20代の方と比べてよりハイキャリアな転職案件を紹介してもらえる可能性があります。
なので、エージェントもハイキャリアに特化したものを登録しておくと、驚くほど好待遇で転職できる可能性があります。
また、これまでの知識やスキルを活かし、より専門性の高い分野(財務・人事等)へ転職し高収入を狙うこともできます。
公務員の仕事はジョブローテーションを相当意識されており、専門性を磨くことは難しかったと思います。
ですが、この機会に専門的な分野にチャレンジし、これから数十年通用するスキルを持ち、プロフェッショナルとしてのキャリアを歩むのも、悪くない選択ではないでしょうか。
さいごに
より良い転職をするためには、
少しでも多くの求人を紹介してもらい、少しでもいい待遇のものを選び続けるしかありません。
その可能性を高めるため、できるだけ多くの手を打っておくことは決してマイナスにはなりません。
実際に私が転職活動をしている時も10近くのサイトに登録し情報を収集していました。
ですが、決して大変ではなく、むしろ新しい世界、新たな環境が始まることに期待が膨らむ一方で、むしろ楽しかったです。
転職を希望していらっしゃる方の参考になれば幸いです。