・公務員試験の勉強時間目安が知りたい方
・一日の勉強時間の目安が知りたい方
・国家と地方でそれぞれの目安が知りたい方
簡単に受かる試験ではありませんから、ある程度の勉強時間が必要です。
難関試験のイメージがある公務員試験。
ではどれ位の勉強時間が実際必要なのか。
それも、国家公務員や地方公務員によって勉強時間は変わります。
今回は公務員試験の勉強時間について書いていきます。
難易度や勉強期間については別記事もございますので、ご参照ください。
国家公務員試験の勉強時間は?
勉強期間 1年~2年
合格率 10%~30%
国家公務員の一般職を受験することを前提に書いています。
国家公務員試験を受験する際にネックとなってくるのは専門科目の存在です。
公務員試験には大きく分けて専門科目、教養科目の2種類があります。
教養科目は高校卒業までに学習するほぼすべての科目が主題される、ということで
聞いた感じではかなり勉強に時間がかかりそうですが、難易度は高くありません(浅く広く、というやつです)
ただ一方専門科目(憲法、経済学、政治学等)になると、
範囲はそこそこ広い上にかなり深いところまで聞いてくる上、理解することが難しいです。
地方公務員試験の勉強時間は?
勉強期間 1年~2年
合格率 10%~30%
こちらは地方公務員の都道府県庁や政令指定都市、特別区を受験すると想定したものです。
先ほどの国家公務員試験と変わりません。
と、いうのも国家公務員試験と試験内容がほぼ一緒だからです。
このレベルの地方公務員になると国家公務員と同程度の勉強時間、
もしくは採用人数が絞られる分それ以上の勉強時間が必要になることもあります。
一方市役所、町役場、村役場等の小規模な自治体を受験する場合はこうなります。
勉強期間 半年程度
合格率 数%~30%
勉強時間も半分程度になります。
お察しの通り、専門科目がなくなり、教養のみで受験が可能なためです。
もしくは、近年教養科目ですらなくなり、
民間で実施されているようなSPI形式の試験も増えてきており、
公務員試験対策自体がいらない、と言う場合もあります。
大学生は一日どれ位勉強したらいい?
さて、それでは実際どれ位1日に勉強すれば合格できるのでしょうか。
1年で国家公務員に合格するとした場合、1ヶ月で約100時間の勉強時間が必要になります。
単純に1日で割ると、大体1日3~4時間程度。
大学生の場合は社会人よりは勉強時間の確保がしやすいので、
半年で1日10時間とか勉強すれば合格は十分可能ですが、
途中で行われる答練や模試で勉強の方向性が間違っていたり、
思ったより成績が上がらなかった場合の軌道修正がしにくいので、早めに勉強を始めるに越したことはありません。
社会人は一日どれ位勉強したらいい?
社会人の場合は勉強時間の確保が難しいですが、トータルの勉強時間はやはり1000時間程度必要ですから、
1年で国家公務員に合格するとした場合同じように1日3~4時間程度は必要です。
期間を2年と長期で見るのならば1日1~2時間とグッと短くなります。
この場合は1ヶ月に50時間程度の勉強時間になります。
まとめ
勉強時間は受験をするうえで気にはなる所ですが、あくまでも目安です。
もっと早く合格できる方もいれば、倍以上やったのに合格できないという方もいます。
ですが一般的に言われている時間を基準に、スケジュールすることで合格可能性を高めることができます。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。