・公務員のスーツに色(黒、グレー等)きまりがあるか知りたい方
・公務員のスーツでストライプ等の柄はOKなのか知りたい方
・女性のスーツ事情について知りたい方
完成-コピー.png)
公務員のスーツと言えばしっかりきまりがありそうですが…
ビジネスカジュアルが一般的になってきてはいますが、
未だに公務員はどちらかといえばばっちりスーツで決めている印象が強いと思います。
新しく公務員になる方の中には、どんなスーツを着ればいいか悩まれる方も多いと思います。
今回は公務員のスーツ事情について書いていきます。
公務員のスーツの色(黒、グレー等)にきまりはある?
まず、ここからスーツのきまりの話を書いていくにあたって一般的な話を書いていきますが、
大前提は組織の規定に従ってください。
(職種によってもかなり変わってきます)
一般的な話をさせていただくと、公務員のスーツの色に指定はありません。
黒でもグレーでも青でも基本は問題ありません。
ただやはり、『社会人として相応しい恰好』というざっくりした基準には従う必要はあります。
お客様(住民等)に対して不愉快な思いをさせない、という趣旨ですので
金ぴかのスーツはもちろんNGですし、
色に関わらずしわだらけのスーツ等だらしなく見えるものもダメです(内部で指導される場合もあります)
公務員のスーツでストライプ等の柄はOK?
先ほど書いたように細かい規定がないのであれば、
基本的にはストライプ等の柄も問題ありません(社会人として相応しければ)
私の周りでもストライプが入ったスーツを着ている方はいますし、
それが特に珍しいというものでもありませんでした。
公務員は女性でもスーツ?
これも組織によるとは思うのですが、
一般的な事務職であればスーツで来ていない方が多いのではないかなという印象を受けます。
就職したての頃などはスーツで来ている方が大半ですが、
徐々にビジネスカジュアルになっていき、スーツで来る人は減る傾向があります。
(もちろんスーツでなければだめな部署もありますが)
ただ中には毎日服を考えるのが面倒だからスーツの方がラク、ということでスーツを着てくる人もいます。
公務員はスーツが何着必要?
男性は基本的にはスーツで仕事をすることになりますが、何着位必要になるでしょうか?
私の印象ではとりあえず3着位あれば問題ないかと思っています。
更に言えば、きっちり上下スーツで来る機会も特に夏場は減るので
ユニクロ等でパンツだけ購入してきている人もたくさんいます。
スーツの購入場所については様々ですが、やはり大半は青山や青木等の大手チェーンで購入しているイメージです。
おしゃれな方や身長の大きな方はオーダースーツにして言る方も割といらっしゃいます。
まとめ
スーツは動きにくい、高い等のデメリットはありますが
正直毎日服を考えなくてよかったり、長く使えたりメリットも多くあります。
就職したての頃は1着でもとりあえず十分でしょうが、
消耗していくのも早いので徐々に買い足していくのがおすすめです。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。