・公務員の異動希望について知りたい方
・異動しないことが可能なのか知りたい方
公務員の異動はかなり独特です。
始めは大変だったけど、だんだん慣れてきた配属先。
少し肩の荷が下りて楽できるかな…と思っていた矢先、言い渡される異動勧告。
公務員にとって異動は、転職レベルで仕事が変更になるためかなりの負担になります。
今回はそんな公務員の異動について書いていきます。
公務員の異動はつらい
まず、大前提として公務員は3年~5年程度で異動(所属する部署がかわること)があります。
特に若手は様々な部署の経験をさせるため、早くローテーションさせる傾向があります。
(年齢がある程度いってくると、少し異動までの年数は長くなる傾向があります)
そしてこの異動ですが、公務員にとってとてもつらいものになります。
教育関係の業務から高齢者支援の業務になったりもします。
冒頭にも少し書きましたが、
業務の内容が違い過ぎて、転職レベルで仕事が変わります。
今まで積み上げてきた知識が何の役に立たないことはしょっちゅうです。
10年目の職員でも2年目のほぼ新人に仕事を教わることになります。
異動の時期は?なぜギリギリに発表?
そんな転職レベルのイベントの異動発表が起こるのは、多くは3月です。
あとは職員を臨時で採用するようなことをした時期や、昇任試験の時期、
9月10月あたりの半期辺りでもあったりと、
小さい異動はちょこちょこあるかもしれませんが、大規模なのは3月です。
そして所属する組織の風潮にもよりますが、異動の発表はかなりギリギリにあります。
10日弱で引継ぎを全て済ませ、異動先の業務に備えなければなりません。
これは異動発表が早すぎると、その後の仕事をきちんとしなくなる、というのを防止するためだそうですが…
異動を発表される側としてはいつ発表されるのか、3月中旬から落ち着かない日々を過ごすことになります。
異動したいは通る??しないことは可能?
公務員の異動は、一応希望をきちんと聴取したうえで行われます。
様式は様々でしょうが、大半の組織では異動申告書のような書面で提出させるケースがほとんどでしょう。
そこに自分が希望するのかしないのか、するとしたらどんな部署に行きたいのか等を記載します。
ただもちろん、希望が通るとは限りません。
むしろ通らない方が多いです。
異動したくない、と書いた方が異動が多いとか
異動したいと書くと異動しないとかいろいろ言われますが、真相はわかりません。
ただ、あまりにも異動理由が短絡的なもの、思い付きで書いたようなものだと希望が通らないのは当然かと思います。
必ず希望が通る書き方等はありませんが、
自分の今の能力、部署の現状、将来の展望などうまく合わせて、
この人はこの部署に配置しなければならない、と人事側に訴えかけるような書き方をする必要があります。
うつ病等で体調を崩した場合
ほぼ希望が通らない異動ですが、例外もあります。
それは家庭の事情や病気等の時です。
異動をさせなければ、この先働いていくことができない、という状況であれば異動させざるを得ません。
ですがこれは異動したいからじゃあそういう理由を作ろう、というものではありませんし
本人にとっても仕方のない事情ですから、狙ってできるものではありません。
ただこれらの事情があれば高確率で異動になります、そこは組織としても職員を守ってくれます、簡単にクビにはしません。
まとめ
今回は異動について書いてきましたが、
私も異動発表の時期はそわそわ過ごしていました。
1年目だから大丈夫、とは思っていても、1年目でも異動するケースもあり、結局毎年落ち着きません。
ただ、どの部署でも言えることですが3年もあれば仕事は覚えられます。
異動したばかりの時はつらいかもしれませんが、そのうちなれます。
あまり気負いしすぎず、いろんな仕事ができるのが公務員の魅力、と割り切るのも手です。
参考になれば幸いです。
【公務員へ就職する『意外な』方法】
公務員への就職は基本は各自治体等のHPを見ることになりますが、職種が多岐に渡るため自分で調べるには限界があります。なので、公務員就職の際にも求人サイトを利用することをおすすめします。
でも公務員試験って大変なんでしょ?
実は求人を見ると分かりますが、民間と同じくのSPI試験に近いものだけで就職できる所が結構あります(その場合特別な対策はいりません)
使うべきなのは求人数が多く、情報の更新が早い大手サイトです。私は 超大手の求人サイトのこちらをメインに利用していました。求人数常時10万以上、よろしければご利用ください。